ホーム > フィールドスマッシュ
フィールドスマッシュ
更新日: 2014-12-20 (土) 19:55:54 (1819d)
フィールドスマッシュとは 
3DS版のみ収録されているゲームモード。
4人で遊べるフィールド探索型パワーアップバトルゲーム(カービィのエアライドのシティトライアルのようなもの)。
対人戦はオンラインプレイは非対応でローカルでの対戦のみとなっている。
フィールドスマッシュの流れ 
はじめるまえにカスタマイズで準備 
前準備としてカスタマイズを行う。
装備、必殺ワザ、持ち込みアイテムなどを選ぶ。
フィールドスマッシュ専用のフィールドで探索 
まずファイターは他のプレイヤーとは干渉しない専用の広いフィールドに投入され、制限時間5分でパワーアップアイテムを集める。フィールドには敵、宝箱、スプリングやタル大砲、チャレンジ扉などが配置されている。
また、イベントが発生することがある。イベントの種類は一時的にファイターの移動とジャンプが最大になる「暴走」や、最終戦の形式を予言する「予言」などがある。
パワーアップアイテムは7種類
拳=通常ワザ、ブーツ=移動、火花=必殺ワザ、ハンマー=投げワザとアイテム、羽=ジャンプ、盾=防御、星=全て
がありそれぞれの能力が上がる。
パワーアップアイテムは大きいほどパワーアップする値も大きい。
最終戦 
制限時間が来ると、ファイターはパワーアップした状態で最終戦を行う。
最終戦は様々な形式のものがランダムに選択される。
通常の「大乱闘」、飛び道具を常に反射できる状態で戦う「反射乱闘」、体力を0にしたほうが勝ちになる「体力制乱闘」、障害物を避けながら登った距離や進んだ距離を競う「のぼれ!」や「走れ!」などがある。
イベント 
イベント名 | 内容 |
テレポート | フィールド内のどこかにワープさせられる。 |
暴走 | 一定時間、移動とジャンプが最大になる。 |
ミニ化 | ファイターが小さくなってしまう。攻撃力や防御力、移動力までも下がり不利になってしまう。 |
強風 | 風が吹き、ファイターは風に押されてしまう。敵は風の影響を受けない。 |
天の光 | ファイターが光の柱に包まれる。光に近づいた敵は少しずつダメージを受ける。 |
ボーナスタイム | 敵を倒したときに落とすパワーアップアイテムの量が多くなる。 |
強化期間 | 指定された能力がアップしやすくなり、敵を倒したときに落とすパワーアップアイテムも指定のものが多くなる。 |
宝の地図 | 宝箱のある場所がマップに表示される。 |
“宝箱”チャンス | 宝箱の数が、いつもの2倍になる。 |
扉の地図 | チャレンジ扉のある場所がマップに表示される。 |
”扉”チャンス | チャレンジ扉の数が、いつもの2倍になる。 |
宝物庫解禁 | 秘密の部屋がオープンする。部屋には宝箱が3つある。 |
○○祭り | 敵キャラ「ヘイホー、キラー、ティキドリー、プーカァ、しろいおばけ、ケーク」のどれかが大量発生する。今までいた敵は消えてしまう。 |
WANTED | 指定された敵の位置がマップに表示され、倒すと巨大パワーアップアイテムを落とす。 敵は「ボンカース、死神、ホワイトベア、タートナック、チャッピー、デススカル」のどれか。 |
最終戦予告 | 最終戦の内容のヒントが表示される。 |
チャレンジ扉 
チャレンジ扉とはフィールド内の決められた場所にランダムで出現する赤い扉で、上入力で入ることができる。
入ると、課題を出される部屋へとワープし、課題をクリアすると巨大パワーアップアイテムやカスタマイズパーツなどの報酬がもらえる。
課題にはそれぞれ「やさしい、ふつう、むずかしい」の3つの難易度があり、むずかしいほど報酬が増える。
すべてたおせ! 
制限時間内に全ての敵を倒せばクリア。
足場の下にある床が赤くなっているときに落ちると即ミスになってしまうが、敵を落とせば一撃で倒すことが出来る。
いきのびろ! 
一定時間の間ミスにならなければクリア。
ターゲットをこわせ! 
制限時間内に全てのターゲットを壊すとクリア。
クリスタルをこわせ! 
制限時間内にクリスタルを壊しきるとクリア。
横に突き出ているクリスタルを壊すと、大きなクリスタルにヒビが入るので、そのヒビを狙うと壊しやすい。
その他 
課題が発生しないその他の部屋
宝箱の部屋 | 宝箱×4 |
オオガネモチの部屋 | オオガネモチ×3、パワーアップアイテム「星」×6 |
食べ物部屋 | 食べ物×?、パワーアップブースター×1、パワーアップアイテム×? |
パワーアップアイテム部屋 | 能力値30アップのパワーアップアイテム×12 |
最終戦 
パワーアップ状態で最終戦に臨み、勝者が決定する。
最終戦の種類はランダムに選ばれる。
乱闘は個人制かチーム戦がランダムで行われる。
大乱闘 | 通常のタイム制の乱闘 |
チーム乱闘 | チームに分かれて戦う乱闘 |
ガチ乱闘 | ステージ終点化、アイテムなし。 |
ストック制乱闘 | ストック制の乱闘。残機が0になると負け。 |
体力制乱闘 | ダメージを受けると体力が減っていき、体力が0になると負け。 |
反射乱闘 | 飛び道具を反射する状態で乱闘 |
よくふっとぶ乱闘 | 通常よりも吹っ飛びやすい乱闘 |
スーパーサドンデス乱闘 | 蓄積ダメージ300%で乱闘 |
でかい乱闘 | 巨大化した状態で乱闘 |
お花乱闘 | 頭にお花が咲いた状態で乱闘。徐々にダメージを受けていく。 |
どせいさん乱闘 | アイテム“どせいさん”のみが出現する乱闘 |
キノコ乱闘 | アイテム“スーパーキノコ、毒キノコ”のみが出現する乱闘 |
ワープスター乱闘 | アイテム“ワープスター”のみが出現する乱闘 |
爆発物乱闘 | アイテム“ボムへい、スマートボム、爆薬箱、チューインボム”など爆発物のみが出現する乱闘 |
組み手 | 個別にMii軍団と戦い、制限時間内に倒した数で競う。 |
VS敵軍団 | 敵と戦い、制限時間内に倒した数で競う。敵の種類はスーパーマリオシリーズ、カービィシリーズ、光神話パルテナシリーズ、その他の4パターンがある。 |
走れ! | ひたすら道を進み、ゴールした順番で競う。障害物に当たるとミスになり、一定距離戻されてしまう。順位が低いとサポートとしてアイテムが出現する。 |
登れ! | ひたすら登り、登った距離で競う。障害物に当たるとミスになり、一定距離戻されてしまう。順位が低いとサポートとしてアイテムが出現する。1位のプレイヤーにはスマートボムが降ってくる。 |
敵キャラ 
フィールドには様々な作品のシリーズの敵がランダムに配置されており、強い敵ほどパワーアップアイテムを多く落とし、キャラ作りで使える「カスタマイズパーツ」を落とす確率が高くなっている。また、ファイターの能力が低いほどパワーアップアイテムを多く落とす。
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
マイト | 棒人間のような小さく黄色の敵。群れで襲ってくる。 |
ガルファイア | タイヤのような形の敵。地形に沿って回転しながら移動し、ファイターが近付くと炎で攻撃。他のガルに比べ攻撃力と体力が高く、スピードは遅い。氷属性が弱点。 |
ガルアイス | タイヤのような形の敵。地形に沿って回転しながら移動し、ファイターが近付くと氷結する氷で攻撃。炎属性が弱点。 |
ガルサンダー | タイヤのような形の敵。地形に沿って回転しながら移動し、ファイターが近付くと電撃で攻撃。攻撃範囲が広く多段ヒットする。 |
ポッパラム | 上半身は黒く、下半身は赤い桶のようになっている。ファイターが近付くと逃げる。倒すとカスタマイズパーツなどを落とす。 |
デスポッド | 宙に浮いた砲台のような敵。ファイターに狙いを定め、2砲塔から弾を発射する。2砲塔の間に入ると攻撃を受けない。 |
ジェネレーター | 敵を次々と生み出す邪悪なオーラが渦巻いている敵。一定の敵を生み出すと消滅する。 |
スーパーマリオシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
クリボー | 上から踏むと一撃で倒せる。ファイターが近づくと助走をとり突進してくる。 |
でかクリボー | 体力が高いが上から踏むと大ダメージを与えられる。クリボーと違い突進してくるだけでなく足踏みをして転倒させてくる。落とすアイテムが多い。 |
ノコノコ(赤) | 倒すと「こうら」になり、投擲アイテムとして使用できる。近づくとダイビングヘッドで攻撃してくる。ノコノコ(緑)と違い崖までいくと折り返して歩く。 |
ノコノコ(緑) | 倒すと「こうら」になり、投擲アイテムとして使用できる。近づくとダイビングヘッドで攻撃してくる。ノコノコ(赤)とは違い、崖があってもそのまま前に進み落ちて行く。 |
パタパタ(緑) | ダメージを与えるか上から踏むと翼が取れてノコノコ(緑)になる。 |
パタパタ(赤) | ダメージを与えるか上から踏むと翼が取れてノコノコ(赤)になる。緑のパタパタより少し好戦的。 |
ジュゲム | 雲に乗ったメガネをかけた亀。空中からパイポをポイポイ投げてくる。パイポは着地するとトゲゾーになる。トゲゾーは倒してもアイテムは落とさない。 |
ハンマーブロス | ハンマーを投げてくる亀。落とすアイテムが多め。 |
カメック | ほうきに乗った亀。空中から当たると能力ダウンする魔法弾を飛ばして攻撃してくる。 |
トゲメット | 赤いコウラの亀。飛び道具が一切効かない。直接攻撃か掴んで投げて倒せる。 |
ヘイホー | 白い仮面を身につけた敵。色ごとに特徴があり落とすパワーアップアイテムの種類が違う。ファイターを見つけるとピョンピョンと跳ねた後、連続パンチしながら突進してくる。 あか:ほかのヘイホーよりも少し攻撃性能が高く、攻撃のパワーアップアイテムを落としやすい。 あお:ほかのヘイホーよりも少し防御性能が高く、防御アップのアイテムを落としやすい。 みどり:ほかのヘイホーよりも少し足が速く、移動のパワーアップアイテムを落としやすい。 きいろ:ほかのヘイホーよりも少しジャンプ力が高く、ジャンプのパワーアップアイテムを落としやすい。 |
キラー砲台 | キラーを撃ちだす砲台。キラーのほかにノコノコやヘイホー等を撃ちだすこともある。一定の数を撃ちだすと弾切れになり、撃ち出されなくなる。弾切れする前に倒すと、出てくるアイテムが少し多くなる。 |
キラー | 黒い弾丸。直進型と追尾型がある。 |
マグナムキラー | 巨大な弾丸。直進型と追尾型がある。地面に刺さると数秒後に爆発する。爆発する前に倒すとアイテムを大量に落とす。 |
ケロンパ | 炎のしっぽをもつ黒い球体。尻尾の炎を吐き出して攻撃するたびに、尻尾が短くなって行く。尻尾がなくなるとファイターに密着してきて、数秒後に爆発する。倒した際のパワーアップアイテムの量が多め。 |
ワンワン | 鎖につながれた巨大な黒い鉄球。噛み付いて攻撃してくる。本体にぶつかると転倒してしまう。本体は無敵で、杭を壊すことで倒せる。 |
ドンキーコングシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
クリッター | 2足歩行のワニで、緑と青の2種類がいる。緑は連続かみつき攻撃をしてくる。青は腕を広げて回転しながら突進してくる多段攻撃をしてくる。 |
ティキドリー | 宙を浮いている打楽器のような敵。ファイターの頭上から急降下してくる。頭の部分を踏むと倒すことができ、ファイターは大きくジャンプする。 |
ゼルダの伝説シリーズ 
キャラ名 | 説明 |
コッコ | ドット絵の白いにわとり。一定ダメージを与えると仲間を呼び体当たりしてくる。 |
オクタロック | 地中に隠れていて、石を飛ばしてくる。近づくとまた地中に潜る。つかんで投げると倒すことが出来る。また、石を反射すると一撃で倒せる。 |
バブル(炎属性) | 羽が生えた頭蓋骨。触れるだけでダメージを受けてしまう。水と雷が弱点。 |
バブル(氷属性) | 羽が生えた頭蓋骨。触れるだけでダメージを受け凍結する。炎が弱点。 |
リーデット | ゾンビのような敵。奇声を聞くと地上では気絶状態、空中では押し出される。投げワザでダウンさせるのがおすすめ。 |
ピーハット | 空中を漂うヘリコプターのような植物。ファイターを見つけると幼生ピーハットを複数産み出す。幼生ピーハットはファイターを追尾し、切り裂いてくる。本体に近づくと高速回転しながら切り裂いてくる。倒したときのパワーアップアイテムが多め。 |
スタルフォス | ガイコツ剣士。飛び道具を反射できる盾で攻撃を防ぎながら、連続で斬りつけてくる袈裟斬りと遠くからの叩きつけ斬りの2種類の攻撃を放つ。攻撃後に隙がでるので、攻撃をガードした後に反撃ができる。 |
タートナック | 鎧を身につけた敵。動きは遅いが、一撃が重い。ダメージを与えていくと鎧が壊れ、動きが素早くなる。使っていた剣を投げ捨て細い剣を取り出し、突き攻撃とジャンプ斬りで攻撃してくる。 |
メトロイドシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
ジーマ | トゲが生えたクモのような敵。天井や壁など地形を這うように動き、触れるとダメージを受ける。飛び道具が有効。 |
リオ | ハエのような見た目で大きなツメをもっている。空中からU字を描き、襲いかかってくる。攻撃力が高い。 |
キハンター星人 | ハチのような見た目でからだは青い。攻撃パターンは2種類で、空中から突進又は痺れる酸を吐き出す。 |
メトロイド | クラゲのような浮遊生命体。捕まると一定時間拘束されてしまう。氷属性が弱点。 |
ヨッシーアイランドシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
プロペラヘイホー | 頭にプロペラがついたヘイホー。ルーレットするアイテムをぶら下げており、攻撃を受けるとアイテムを落とす。 |
星のカービィシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
ワドルディ | 体型がカービィと同じで赤色の敵。歩いているだけで攻撃はなにもしてこない。倒すとアイテムはちゃんと落とす。 |
パラソルワドルディ | パラソルを持ってゆらゆらと降りてくるだけで攻撃はなにもしてこない。パラソルは飛び道具を反射したり、上に乗ると跳ねたりする。本体にダメージを与えるとパラソルを手放すが、手放したパラソルに当たるとダメージを受けてしまう。 |
ワドルドゥ | ワドルディに似た単眼でまつ毛が生えている敵。ファイターを発見するとゆっくり近づき、ビームウィップを発射する。ビームウィップに当たると痺れ状態になるうえ連続ヒットするので注意。 |
ブロントバード | 空中を飛んでいる羽が生えた丸いピンク色の敵。回転攻撃してくる。近くに寄ると飛び立つタイプ、上下に揺れながら横移動するタイプ、ファイターを追いかけるタイプの3種類がいる。 |
タック | 泥棒の格好をした丸い敵。ファイターに近付きアイテムを盗み逃走する。倒すことでアイテムを取り戻せる。 |
プラズマウィスプ | 光るプラズマに目と手がついている敵。溜めが3段階まで可能なエネルギー弾を発射してくる。2段階の溜め攻撃に当たると痺れ状態になってしまう。3段階まで溜まっているときは直接攻撃が効かず、攻撃は強力で大ダメージを受けてしまう。 |
シャッツォ | 丸い砲台。一定の方向に3連射するタイプとファイターのいる方向に1発撃つタイプの2種類がある。倒すことはできない。 |
ゴルドー | 目の付いた鉄球にトゲが8本生えている敵。一定のルートを行ったり来たりするタイプと、その場から動かないタイプがいる。敵が触れてもダメージを受ける。倒すことはできない。 |
ボンカース | ハンマーを持ったゴリラのような敵。ハンマーで殴ったり爆発するココナッツを投げて攻撃してくる。ダメージを与えても一切ひるまない。ハンマーを振った後に隙ができるのでそのときに攻撃すると良い。 |
ポケットモンスターシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
チュリネ | 緑色で頭に葉が生えている敵。眠り粉を前方に噴射してくる。眠り粉に触れると眠り状態になってしまう。 |
ゴース | 黒い球体で毒ガスをまとい浮いている敵。触れるだけでダメージを受けてしまう。基本はゆっくり動くが、突然素早い動きで追いかけてくる。直接攻撃が効かず、飛び道具か持ち込みアイテムで倒せる。 |
ドガース | 宙に浮いている丸い紫色の敵。毒ガスを周りに噴射し、触れると能力値が下がってしまう。 |
フリージオ | 宙に浮いている雪の結晶のような敵。れいとうビームを発射し、当たると凍結してしまう。ビームの撃ち方は一直線に発射するタイプと、発射しながら回転するタイプがある。 |
シャンデラ | 宙に浮いているシャンデリアのような敵。攻撃パターンは地形に沿って進んでくるほのおのうずと、紫色の炎を3連続で飛ばしてくるおにび。火炎属性をもつワザやアイテムで攻撃すると、吸収してパワーアップしてしまう。 |
MOTHERシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
スターマン | 人型の白い敵。ワープしながらビームで攻撃してくる。ビームを反射して当てると「SMAAAAAAAAH!」の文字が表示される。 |
デビルカー | 赤い車の敵。突進したり、痺れる排気ガスをまき散らしたりする。 |
アイスクライマーシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
ホワイトベア | しろくま。ジャンプして地震を起こす。空中にいればダメージを受けない。火炎属性が弱点。 |
光神話パルテナの鏡シリーズ 
キャラ名 | 説明 |
モノアイ | ピンク色の身体をした単眼の敵。ファイターを追いかけて弾を放ってくる。体力も攻撃力も低く、簡単に倒せる。 |
ポックン | ホネこんぼうとドクロの盾をもった単眼の敵。体力は高いが、スマッシュ攻撃などの強い攻撃を当てるとダウンする。背後に隙が多い。 |
ポックンキャノン | タコツボをもった単眼の敵。もっているタコツボは色が3種類あり、色によってそれぞれ違った弾を撃ってくるが、たまに不発することもある。緑色は周囲を巻き込む炸裂弾。青色は地形を貫通する直線ビーム。赤色は追尾ミサイル。 |
ポックンメイジ | 杖を持った単眼の敵。攻撃は2種類あり、遠距離からファイターを標準で狙う魔法と、近距離で放つ魔法がある。魔法を受けると能力が下がってしまう。 |
ダフネ | 花のような敵で浮遊している。爆発する機雷を撃ってくる。爆風は範囲が広く、威力も大きい。 |
死神 | 大きな鎌をもった敵。ファイターを見つけるとBGMが変わり、子死神を呼ぶ。 |
ズリー | 大きなカギ爪をもった悪霊。青白く光る霊体で浮遊しており、ファイターを見つけると実体を現し攻撃してくる。霊体のときは攻撃が一切効かない。 |
ポックリ | 栗のような敵で浮遊している。不規則に移動し、弾を3連射で撃つ。たまに高い威力の大きな弾を撃つこともある。 |
ダリオス | 花の形をした砲台。地形を貫通するビームを撃つ。 |
マーヴァ | バリアをまとった魚。バリアで他の敵を守る。バリアを破壊すると逃げる。防御のパワーアップアイテムを落としやすい。 |
コロコロ爆弾 | 車輪がついて爆弾のような敵。ファイターを見つけると追いかけてきて爆発する。正面からは攻撃が効かず、背後から攻撃することでダメージを与えられる。 |
フラージ | 両腕がカマの緑色の敵。姿を消し、ファイターに近付いてくる。姿を消したときは、足もとに影が出る。 |
ケーク | カップケーキのような敵。動きが速い。倒すと極大パワーアップアイテムを落とす。 |
ミミッ子 | 宝箱に擬態しており、近付くと立ち上がり攻撃してくる。足が弱点。 |
メガンタ | 巨大なダンゴムシの敵。殻の部分は攻撃が一切効かない。スマッシュ攻撃などの強い攻撃を与えるとひっくり返るので、そこを攻撃すると良い。 |
ドスドス | 巨大な岩石の敵。動きは遅いが、攻撃は強烈。頭の葉っぱが弱点。 |
トツコツ | 巨大な魚の骨のような敵。身体に複数の射出口があり、弾を発射してくる。頭部を攻撃することで倒すことができる。射出口は攻撃することで個別に壊すこともできるが、壊していくほど弾の速度・ダメージ・連射の性能が上がる。 |
デススカル | 頭蓋骨を手にはめている心臓に目がついたような敵。鎖に繋がれていて攻撃すると鎖が壊れ、敵味方関係なく攻撃を始める。体力と攻撃力が非常に高いフィールドスマッシュ最強クラスの敵。 |
オーン | オーラをまとった頭蓋骨の敵。近付くとBGMが変わり、触れただけで即ミスになる。倒せないので、逃げるしかない。 |
ピクミンシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
チャッピー | カタツムリのような飛び出した目と大きな口の敵。耐久力が高く攻撃パターンが多い。落とすアイテムの量が多い。 |
オオガネモチ | 金色に光っている小さな虫。ファイターが近付くと地中から飛び出し素早く逃げ回る。攻撃するとコインを落とす。強い攻撃を与えるほどゴールドの量が多くなる。5回ゴールドを出すか一定時間が経過すると地中に逃げる。 |
ロックマンシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
メットール | 黄色いヘルメットを被った小さな敵。ヘルメットから顔を出し前3方向に弾を発射する。ヘルメットで隠れている間は無敵。つかんで投げるか顔を出しているときに攻撃すると良い。 |
ソニックシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
エッグロボ | 飛んでいるロボット。ファイターと距離をとり、短いビームと長いレーザービームの2種類の攻撃をしてくる。エッグロボの真下が安全なので、潜り込んで攻撃すると良い。 |
リズム天国シリーズ 
キャラ名 | 説明 |
しろいおばけ | 細長でにやけがおのしろいおばけ。地面に出たり入ったりをリズムよく繰り返したあと、遠くの足場に飛び移り逃げ出してしまう。倒すと全能力アップのパワーアップアイテムを落とす。 |
すれちがい伝説 
キャラ名 | 説明 |
ゴースト | 盾を構えたしろいおばけ。直接攻撃無効、飛び道具反射の盾を構えファイターと一定の距離を保ち、攻撃はしてこない。近くに他の敵がいると盾を使って守る。後ろを攻撃するか、つかんで投げると良い。 |
ディクダグシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
プーカァ | 赤くて丸い身体をしたゴーグルを付けた敵。体当たりで飛び込んでくる。目だけの姿になり地中を無視して移動することができ、その間は無敵。ダメージを与えるたびに膨らんでいき、最後は破裂する。 |
ゼビウスシリーズ 
キャラ名 | 説明 |
バキュラ | 回転しながら降ってくる黒い板。倒すことができず、触れると下方向へ吹っ飛ばされる。 |
コメント 
このページのURL: